下北沢の店舗事情

下北沢で起業・開業をしたい人のために。下北沢の店舗事情データを公開。

ラーメン店2006年~2015年までに開店した店舗の現状

2799 views

季節問わず集客できる、原価が安いなど一攫千金のイメージがなんとなくあるラーメン屋さんですが、下北沢は鬼門なのか、出来た数とほぼ同じ数が閉店しています。ハイリスク・ハイリターンな商売。供給の視点に立つとなるべくラーメン屋には店舗を貸したくないんです。臭いがつきやすい、建物が汚れるなどが主なところ。往々にしてラーメン屋さんが借りられるところは限られます。ラーメン屋さんの次もラーメン屋さんてところも結構ありますよね。

  • 営業中
  • 閉店
  • 移転

上記の理由から中々、下北沢ではラーメン屋さんが出店しづらい傾向にありました。このグラフを見てほしいのですが2013年以降に出店数が増えています。

ramenClose

これは、ラーメン屋さんの出店がブームになった訳ではなく、ある程度の家賃帯の店舗はラーメン屋さんを選択肢として要らざるを得なくなったからなんです。ちょうど下北沢にキャバクラが激増したのもこの時期。2013年は線路が地下化した年でもありますが、こうなった原因は2011年の震災が大きいと見ています。

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 0 )
  • Trackbacks ( 1 )

コメントはまだありません。

  1. […] 前に取ったデータでは開店数と同じ数閉店していると言う呪われているんじゃないかと思うくらいの下北沢・ラーメン市場。油そば屋さんは頑張って欲しいです。 […]

COMMENT ON FACEBOOK